- トップページ
- >
- お知らせ詳細
歌詞カードを見ながらのカラオケレッスン
- 2014/12/13
本日、午後より、2名のカラオケによるボイストレーニングを行いました。
最初の方は、70代の男性で、もう3年近く、指導させてもらってます。
老人会の役員など、いろいろとご活躍で多忙な日々を送られています。
練習曲は、演歌です。
まずは、簡単な準備運動をしながら、世間話をし、3パターンのボイストレーニングを行いました。
老人会でカラオケを歌ったときは、「高音が出にくかった」といっていましたが、今日は良く出ていました。
次に、「峠越え」(福田こうへい)、「昭和の花」(小金沢昇司)、「人生一勝二敗」(三門忠司)の3曲を歌唱指導しました。
「峠越え」は最近人気がありますね。、「人生一勝二敗」も歌詞が非常の良く、元気と勇気を与える曲で歌いやすい曲です。3曲共に上手に歌えてましたよ。
2人目の方は、50代の男性です。
この方も指導して、約2年半くらいになります。
最初から上手でしたが、更に、最近、磨きがかかってます。
いつも通り、準備運動、3パターンのボイストレーニングを行った後、カラオケによる歌唱指導を行いました。
いまは、「別れの朝」(高橋真梨子)の1曲に絞って、入念に練習しています。
最近は、歌詞カードを見ながら、曲全体の構成を考えながら、どう歌ったら、うまく歌えるかを追求しています。
普通のレッスンでは、カラオケの画面だけを見ての歌唱指導なのですが、この方は、より高いレベルを目指しているので、このような形のレッスンを行っています。
一番いいのは、楽譜を見ながら、歌う練習をするのが良いのですが、楽譜を用意するのはお金もかかりますので、無料で出来る、うたまっぷというアプリを使って、歌詞カードを見ながらの練習です。
皆さんも、カラオケに行ったときに、画面を見ずに、歌詞カードを見て歌うようにすると、より高いレベルの練習ができますよ!
歌詞カードを見ると、その曲で何を表現したいのかが良く分かりますし、どのフレーズでどのように強弱をつけたらいいかを考えやすくなるからです。
ぜひ、今度、試してみてくださいね。