- トップページ
- >
- お知らせ詳細
息継ぎ(ブレス)の重要性
- 2014/12/05
今回は、息継ぎ(ブレス)の重要性について、お話したいと思います。
ブレスは、歌をうまく歌うために最も重要であるといっても、過言ではないと思います。
発声する前に十分に息を吸っていないと、声を長く伸ばすことも、ハリのある声も出せません。
また、声も安定しないので、音程も悪くなります。
ブレスは、深く行う場合と、瞬時に短く行う場合があります。
フレーズの歌い始めは、深いブレスをすることが可能です。休符がある場合は、深いブレスを心がけましょう。
休符が短い場合、あるいは、急に息が続かなくなった場合は、なるべく聴く人に分からないように、瞬時にブレスを浅く取る事が必要になります。フレーズの間で短いブレスを行う場合は、なるべく文節の途切れたときに行うようにしましょう。1フレーズはなるべく、一息で歌うのが基本です。
また、高い音程を発声する前にも、十分なブレスが必要です。
ただ、ブレスを十分に行うためには、身体に力が抜けていることが前提になります。特に、首周り、肩、口周りです。
人前で歌ったときに、緊張して、高い声がうまく出せなかったことはないですか?
もし、あるとすれば、それは、身体に力が入りすぎているため、十分なブレスができなかったためと思われます。
歌をうまく歌うためには、歌う前に、身体の力をできるだけ抜き、リラックスして、ブレスをしっかり行うことを心がけましょう。